夏っておいしい!ふしぎ!たのしいね!

7月19日に、はやて保育園では夏のお楽しみ会が行われました🌤

今回は、「夏」をイメージした行事となっていて、様々な冷たい感触に触れてみる、虫や夏の野菜を取ってみる、竹に触れて遊んでみることにしました🌟

ちょっとずつ紹介していきたいと思います。

まず0歳児のお部屋では、竹を使った遊び。竹の平均台をバランスを取って渡ってもらったり、竹でパカポコを作って歩いたりしました🎋

なかなか体験できない竹を使った遊びです。

手作りパンダには、本物の笹を大盛りご飯のようにたくさんあげて「美味しい?」と聞く子どもの姿が見られました🐼

お隣のコーナーでは、金魚すくいや、竹からボールを転がしてキャッチし、キーホルダーをゲット😆
ピタゴラスイッチのBGMでお兄さんお姉さんたちは竹の角度を変えて転がり具合を調節する姿も見られました✨

 

 

 

次は、2歳児さんのお部屋です。大きな木を目の前にしてたくさんの虫探し。

「あった!」と言いながら、虫あみや保護者さんに抱っこしてもらいながら高いところにいる虫を取りました。

自分たちで作ったオリジナルの虫かごに入れて「取ったよ!」と、ニコニコしながら大事そうに持っていました☺️

 

お野菜取りでは、土の中のお野菜をうんとこしょ🥬🥕

「よいっしょ」と言いながら、お野菜を抜いたり「どうぞ」と言って保育者や保護者に渡したり、やりとりを楽しんでいました。いろいろなお野菜に触れて少しは野菜嫌いなお子さんは興味を持ってくれたでしょうか?☺

1歳児のお部屋では、ダイナミックな感触遊び✨
様々な感触に触れて欲しいと思い、スライムや寒天、ゼラチンなどを準備しました。

足で踏んでは 冷たさを実感。親子で「柔らかいね」「これすごいね」と言いながらたくさん触れました。

米粉や片栗粉粘土では、実際に粉から作り、大きな丸を作ったり片栗粉の溶けていく感触や個体になる感触を親子で楽しんだりしました。

感触遊びのコーナーが1番人気だったような気がします😆✨

 

お野菜スタンプも人気で、絵の具で野菜の型をたくさんつけると、ここにしかないデザインの完成✨

保育者のTシャツにもペたぺたとオリジナルTシャツが完成していました🤭

 

ビーフンや春雨コーナーでは、テーブルいっぱいに春雨とビーフンを並べて、両手で触ってみたり、絵の具で色をつけて混ぜたりしていました。
混ぜることでいろいろな色が混ざり合い不思議な感触にもなりました。

親子で保育園ならではの体験ができたのではないでしょうか☺️

雨の日、暑くて外に出られない日、お部屋の中で何しようかなと思ったら、ぜひはやて保育園で行った感触遊びを思い出して、お子さんといろいろな実験をしてみるのも楽しいと思います😆

 

ご参加ありがとうございました✨